最新号
「日本設備工業新聞」
ヘッドライン:
国交省地方公共団体に要請
主要記事:
国土交通省は3月11日、東京・霞が関の中央合同庁舎3号館会議室で第3回「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」(委員長・家田仁政策研究大学院大学特別教授)を開き、下水道管路の全国特別重点調査に向けた提言をまとめた。これを受けて同省は地方公共団体に速やかな実施を要請。また自民党下水道事業促進議員連盟(田村憲久会長)は同日、石破茂首相に下水道の全国調査や老朽化対策などを求めた決議文を提出した。
1部250円 年間購読料:送料・消費税込8,800円
旬刊(5の日発行)タブロイド版
「月刊コア」
<シリーズ 次代を担う>
牛島 健 北海道立総合研究機構 研究主幹
<トピックス>
下水道管を緊急点検 埼玉・
八潮市の道路陥没事故
<業界イベント>
全管連 第58回事務局研修会を開催
その他の主要記事:
- <Photoエッセイ>
サザエさん 余湖典昭 北海学園大学名誉教授
1部:1,000円 :送料・消費税別
毎月発行 B5版
給水装置工事に関する制度の経緯と展望
著者:浜田康敬
著者:浜田康敬
A5版 106頁 定価=850円
(税込・送料別)
発行 ㈱日本設備工業新聞社
(税込・送料別)
発行 ㈱日本設備工業新聞社
経営者はどこにいってしまったのか
弊社高倉の文章が引用されております
弊社高倉の文章が引用されております
<著作権について>
「日本設備工業新聞」(本紙、ホームページ)の記事、写真、イラストなどの著作権は、株式会社日本設備工業新聞社または、その情報提供者に帰属します。無断転載、再配信等は一切お断りします。著作権については、日本新聞協会の見解に準拠します。ネットワーク上の著作権について (日本新聞協会の見解)
コラム
明日への道標
代表取締役社長 高倉克也
「天下布武を夢見る」―織田信長 急成長の経営術―
社会的にも経済的にも混沌とした乱世の時代では戦国武将の生きざまから学ぶことが少なくない。とりわけ織田信長(1534-1582)の波瀾に富んだ足跡は既成観念を打破しつづけた革新性のシンボルとして現代的な意義をもつ。
Information
2025年3月25日 | ||
2025年3月13日 | ||
2025年3月11日 | ||
2025年3月11日 | ||
2025年3月5日 | ||
月刊コアバックナンバー・編集雑記
2025年3月 | 424号 TOP紙面 編集雑記 | |
2025年2月 | 423号 TOP紙面 編集雑記 | |
2025年1月 | 422号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年12月 | 421号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年11月 | 420号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年10月 | 419号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年9月 | 418号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年8月 | 417号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年7月 | 416号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年6月 | 415号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年5月 | 414号 TOP紙面 編集雑記 | |
2024年4月 | 413号 TOP紙面 編集雑記 |