最新号
「日本設備工業新聞」
ヘッドライン:
新たな地域循環共生圏を創造
主要記事:
環境省、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNUIAS)、地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)は二月十六日、共同でシンポジウムをオンライン開催した。「ポストコロナ社会を生き抜く地域の知恵と持続可能性新たな地域循環共生圏(ローカルSDGs)の創造」をテーマに鼎談や事例発表を繰り広げた。ICT(情報通信技術)が地域社会の内外をつなげる機能を活用し、地域活性化と持続可能な自立・分散型社会を同時に実現していく。
1部250円 年間購読料:送料・消費税込8,800円
旬刊(5の日発行)タブロイド版
「月刊コア」
ヘッドライン:
<シリーズ 次代を担う>
増田貴則 鳥取大学大学院准教授
主要記事:
- 丹保憲仁氏 IWAから国際出版「水処理工学の基礎」
- セントラル科学代表取締役社長 江原康夫氏に聞く
- 非接触・後付け式自動水栓「SuiSui」のご紹介 ミナミサワ
1部:1,000円 :送料・消費税別
毎月発行 B5版
出版物
<著作権について>
「日本設備工業新聞」(本紙、ホームページ)の記事、写真、イラストなどの著作権は、株式会社日本設備工業新聞社または、その情報提供者に帰属します。無断転載、再配信等は一切お断りします。著作権については、日本新聞協会の見解に準拠します。ネットワーク上の著作権について (日本新聞協会の見解)
コラム
明日への道標
代表取締役社長 高倉克也
「天下布武を夢見る」―織田信長 急成長の経営術―
社会的にも経済的にも混沌とした乱世の時代では戦国武将の生きざまから学ぶことが少なくない。とりわけ織田信長(1534-1582)の波瀾に富んだ足跡は既成観念を打破しつづけた革新性のシンボルとして現代的な意義をもつ。
Information
2021年2月26日 | ||
2021年2月18日 | ||
2021年2月18日 | ||
2021年2月16日 | ||
2021年2月6日 | ||
月刊コアバックナンバー・編集雑記
2021年2月 | 375号 TOP紙面 編集雑記 | |
2021年1月 | 374号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年12月 | 373号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年11月 | 372号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年10月 | 371号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年9月 | 370号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年8月 | 369号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年7月 | 368号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年6月 | 367号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年5月 | 366号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年4月 | 365号 TOP紙面 編集雑記 | |
2020年3月 | 364号 TOP紙面 編集雑記 |
バナー広告募集中
バナー広告募集中